top of page

複数交際

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年8月30日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年9月7日

まだ仮交際が始まったばかりの時、相手との距離感が掴めず、精神的に落ち着かないというケースもあるでしょう。



仮交際の段階では、複数交際はルール上問題ありません。自分が気になる相手が何人かいて、同時進行でお付き合いすることができます。



これは個人差があり、複数の交際が苦手な人もいれば、全然複数でも大丈夫という人もいるでしょう。また、一人の人に絞って交際される方には当てはまらない方法でもあります。



この複数交際の特徴は、一つは自分の中での見極めです。そして、別の効果として冷静さを保てるということがあります。一人ではなく複数に気持ちが分散されるので、一人の人に入れ込まなくて済むということです。



デートの日程がすぐに組めない時は、別の交際相手と日程を決めるとか。そうやって複数の相手とお付き合いしながら、一番レスポンス良く、楽しくお付き合いができる相手と、真剣交際に進むという方法です。



もちろんこれは人によりけりですし、状況にもよるので正攻法ではありません。また、相手の事を考える時間というのは、恋心を育むこともあります。



相手との距離感も、毎週のようにデートができれば自然に掴めてくるでしょう。お互いが真剣に結婚に対して考えるためにも、積極性は忘れずに。




 
 
 

最新記事

すべて表示
結婚相談所の超重要な特徴

結婚相談所には、他の婚活サービスには無い幾つかの特徴がありますが、その中でも独特なものとして、交際相手の気持ちをカウンセラーを通じて知る事ができるという点があります。 これは、一般的な交際にはあまり無く(共通の友人などを経由して聞くと言うパターンはある)、結婚相談所の強みと...

 
 
 
お見合いを組むための近道

結婚相談所での婚活の第一関門はお見合いを成立させる事です。お見合いが成立する確率は約7%と言われています。決して高い数字ではありませんが、お見合いの申し込み相手の条件次第ではその値は変動します。 例えば年齢と年収。自分の理想やこだわりを貫くか、柔軟に対応するかで当然ながら結...

 
 
 
こだわりが強い人が結婚相談所で求められる要素

結婚相談所に入会される方には、こだわりが強い人もいれば、あまりこだわりのない人もいます。シンプルに、こだわりが強い人の方が婚活は難しいと言えます。それは、高年収であったり、年齢であったり、好みの顔立ちの方に絞ったりと、条件を厳しく設定されてしまうからです。...

 
 
 

Commenti


bottom of page