top of page

何歳の人に申し込むのが妥当か

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年6月26日
  • 読了時間: 1分

自分の中で、何歳から何歳までがOKゾーンかということが、人それぞれあるかも知れません。しかしそのOKゾーンから外れた人からのお見合いお申込みのケースは多々あります。



簡単に言うと、男性は何歳になっても年下を希望したりします。特に子供が欲しいと考えて、30代中盤の方へお申込みされる50代の方なんてのもおられます。どうしてもここに男女の希望年齢のずれというものが生じます。



その時、希望年齢以外は絶対なしと決めつけることで、出会いの幅が一気に狭くなる訳ですが、いったん年齢の制限はなくして、その人のパーソナルで判断するというのも方法です。



男性は年下女性にアプローチするものだと理解して、婚活に取り組むことです。中には歳の近い人からのアプローチもあるでしょう。それはそれでありがたく受け入れればいいのです。



この点については、自分の納得感がないとなかなか行動できないでしょうが、あらためて婚活の性質・傾向ということを考えるタイミングです。



納得のいく結果を残すために、まず自分の中で気持ちを整理し明確なお相手像をイメージする。不要なこだわりであれば捨て、本質を見抜く目を持つ。婚活で結果を出すために必要なマインドです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活とAI

これまで婚活サービスは、結婚相談所・お見合いパーティー・街コン・マッチングアプリなどがありましたが、今後はどんな婚活をしていても、情報源としてチャットGTPのような会話型AIサービスを利用する人が増えると考えられます。友人・知人や専門家からの助言に比べ、気軽に聞けて便利とい...

 
 
 
モチベーションが低いのに結婚相談所に入会する人

婚活とは、結婚を目的とし行う活動です。そこには強い意志や願望が存在します。しかし、中には「どちらかと言えば」「世間体を気にして」「周りの影響を受けて」「親のすすめで」といった、弱い動機で活動している人もいます。    弱い動機で活動している人は、一人ではまず婚活は続きません...

 
 
 
婚活疲れ

俗に言う婚活疲れとは、婚活で忙しくなるケースや、逆になかなか成果が出ず虚しさを感じモチベーションが低下した状態を指します。 まず、婚活で忙しくなるケースについて考えてみます。 話した事の無い相手とのコミュニケーションに緊張や疲労感を感じる。また、幾つもお見合いが重なって初対...

 
 
 

Comments


bottom of page