top of page

お見合い①

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年12月29日
  • 読了時間: 2分

いよいよお相手の方との出会い。それまでプロフィールしか見ていなかったお相手がどんな人なのかドキドキするでしょう。お相手を見つけたら、笑顔で挨拶です。特に男性で笑顔が苦手という人もいるかも知れませんが、ここは日頃鏡に向かって練習した成果を出しましょう。



そうしてお見合いがスタートです。あまり経験がないとどうしても緊張してしまいますが、肩肘張らず。緊張とは、自分に期待し過ぎている、つまりは良く見せようとしている時に起こります。ですから、自分はこんなもんだと無理せず、等身大の自分を出せれば落ち着くでしょう。



会話はキャッチボールです。自分の話ばかりして相手が話す余地がないですとか、質問をするものの、矢継ぎ早に聞いてまるで取り調べのようになったり、一問一答の質問になってしまうなど、コミュニケーションがきちんと取れない場合があります。



まず、大前提に相手に興味関心を持つ。そして聞きたいことを深堀りして、相手の事を知る。そういうやり取りが必要です。



また、お相手にする質問としてNGなのが、趣味は何ですか?です。どういうことかと言うと、事前にお相手のプロフィールを読めば、趣味や好きな事について書いてあります。それをわざわざ聞くということは、この人プロフィールちゃんと見ていなんだというマイナスイメージになってしまいます。



ですから、例えば食べ歩きが趣味なら、何が好きですか、どこがおススメですか、行ってみたいところはありますか、など色々と聞く内容はあります。



いずれにせよ、お見合いで聞いておきたい質問は、趣味以外でも3つくらい事前に決めておくと、沈黙なども少なくスムーズに会話ができるでしょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
素直さ、謙虚さは婚活において強みになる

結婚相談所は、他の婚活サービスと大きく異なる点としてカウンセラー(アドバイザー)の存在があります。カウンセラーは、経験則・スキルに基づいて主観的・客観的にカウンセリングを行います。 その時、素直にカウンセラーの言葉を受け入れるかどうかで、その後の婚活の進み具合は変わってきま...

 
 
 
お見合い成立の壁

結婚相談所に入会して最初の活動はお見合い申し込みです。異性のプロフィールをチェックして、この人と思える人にお申込みをします。そのプロセスはマッチングアプリと似ています。ただ、違う点も幾つかあり、その一つはマッチングしたらお見合いの日程・場所調整を婚活カウンセラーが行い、当日...

 
 
 
婚活で学ばない人

強い結婚願望を持ちながら、色々な条件を求める場合、理想が高くなりなかなか婚活が進まないケースがあります。特に顔の好みというのはやっかいで、どうしても選り好みしてしまいます。 そうすると、顔立ちの良い人ばかりお申込みしてしまうのですが、それに加えて年収・年齢の条件も求めるとな...

 
 
 

Comments


bottom of page