top of page
検索

迷ったらGO!

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2024年6月13日
  • 読了時間: 2分

自分なりのモノの考え方や心の癖というのはなかなか変わらないものです。理解はできても納得できていなかったり、腑に落ちていなくて行動まで至らないという事もあるでしょう。迷いが生じて動けなくなる時もあります。


そういった状況をどう捉えるか。まず、考え方を変えるのは難しいと理解する事です。失敗が怖いという心理が働きますから、なかなか動けない。実際は行動して効果を得る事で、初めてその良さを知る事になります。


動いた方が良い事が起きると頭ではわかっている場合もあるでしょう。その時はGO!です。迷っている時間がもったいないくらいに思って、飛び込んでみる。やってみたら案外良かったという事は往々にしてある事です。


勿論、スケールの大きい事や、人生に関わる問題と、日常のちょっとしたチャレンジでは、土台が異なりますから全てに於いてGO!という訳ではありませんが、前向きに考えて行動する勇気は大切と言えます。


行動が大切という事はわかっているけど、腰が重い。そういう時は、まず試してみる事です。そして、色んな事を実行する事で、行動と結果の因果関係を知る事になります。頭で考えてもなかなかいい答えが出てこないという事は往々にしてあります。グッドアイデアが湧き出てくると言う人は珍しいでしょう。そうであれば、やってみて知るしかありません。


実際、挑戦したくても何から手を付ければわからないという時もあるでしょう。その場合はその道に精通した人や身近な人に聞いてみると良いでしょう。ちょっと知り合ったくらいの人に聞いても構いません。相手に迷惑をかけてしまうと思うかも知れませんが、そういう時、意外と人は親切です。聞いてみる価値はあります。


そしてやるべき事が見えてきたら、いざ行動です。完璧な作戦を立てる事に熱心になって行動から遠ざかる事がありますから、微調整は動きながら行うくらいで良いです。


動く事で知恵を身に付ける事ができ、そして成長する事ができます。行動した自分を誇りに思えるでしょう。



 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活で優先順位を決めないと後悔する場合がある

結婚相談所での婚活は、他の婚活サービスと異なり、会員は全員結婚を前提にお付き合いします。つまり婚活の仕組みが整備されているのです。そんな中、自分のお会いしたい方へお見合い申し込みしていく訳ですが、その際自分の中での優先順位というのははっきりさせておく必要があります。...

 
 
 
コミュ力が高ければそれで良いわけではない

コミュニケーションは会話の内容だけでなく、声質や話し方、また、身振りや目線、距離など色々な要素があります。勿論見た目もコミュニケーションの一つと言えます。それらの言語・非言語のコミュニケーションは、ある程度の工夫をすれば、そつなく仕上げる事はできます。...

 
 
 

Comments


bottom of page