top of page

良好な関係性

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2019年12月14日
  • 読了時間: 2分

人間関係づくりには、自己開示が必要になってきます。


相手に自分を見てもらい、自分を知ってもらうことがまず第一歩です。それをきっかけに、相手も自己開示をして、お互いを理解が始まります。


私もそうなのですが、人見知りの人は自己開示に少し時間がかかってしまいます。自分をさらけ出すのが得意ではないからです。最初は相手のペースに合わせがちです。


しかし、相手のことを理解でき、かつ相手がこちらに興味を示してくれた時、徐々に自己開示を始めます。そうして、両者がお互いを理解することができます。



そして次の段階として、与えるという行為に進んで行きます。もちろん全ての友人・知人に対して何かを与えるとは限りませんが、困っている人に力を貸してあげたり、大切な人や誰かのために何かをするといったことがあるのではないでしょうか。相手のことを考えて行動をすることが、結果、お互いの関係を深めるのだと思います。


逆に自分が相手から求めることから始めると、自己本位の考え方・関係性が出来上がり、相手に依存した非常にバランスの悪い状況になってしまうでしょう。相手が自分のことを優先的に考えてくれる間はその関係を続けることができますが、いずれ相手の気持ちが薄れて破綻してしまうかもしれません。


大事な人との関係を良好に続けるために、相手のことを思いやる、求めるのではなく与えることから始めることが、幸せへの第一歩ではないでしょうか。


 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活とAI

これまで婚活サービスは、結婚相談所・お見合いパーティー・街コン・マッチングアプリなどがありましたが、今後はどんな婚活をしていても、情報源としてチャットGTPのような会話型AIサービスを利用する人が増えると考えられます。友人・知人や専門家からの助言に比べ、気軽に聞けて便利とい...

 
 
 
モチベーションが低いのに結婚相談所に入会する人

婚活とは、結婚を目的とし行う活動です。そこには強い意志や願望が存在します。しかし、中には「どちらかと言えば」「世間体を気にして」「周りの影響を受けて」「親のすすめで」といった、弱い動機で活動している人もいます。    弱い動機で活動している人は、一人ではまず婚活は続きません...

 
 
 
婚活疲れ

俗に言う婚活疲れとは、婚活で忙しくなるケースや、逆になかなか成果が出ず虚しさを感じモチベーションが低下した状態を指します。 まず、婚活で忙しくなるケースについて考えてみます。 話した事の無い相手とのコミュニケーションに緊張や疲労感を感じる。また、幾つもお見合いが重なって初対...

 
 
 

Comments


bottom of page