top of page

良い未来が想像できない時

  • 2024年6月6日
  • 読了時間: 2分

今ある状態から抜け出す目途が立たず、良い未来が想像できない場合があるとしたら、何ができるでしょうか。


一つは思考です。未来が少しでも好転する方法は無いかまず考える事です。もちろん思いつきではなく、計画性が必要です。どんな結果になるかを考え、そこに近づけるための手段を検討するのです。勿論色んな阻害要因があるでしょう。ですから、現実的に取り組める計画を立てる必要があります。いきなり理想的な計画を立てても、実行性がなければ絵に描いた餅です。


そしてもう一つが行動です。失敗する事も勿論あります。その時は同じ事を繰り返さないと言う知恵が身に付きます。何もしなければ何も得られません。走りながら考えるという方法もありますが、むやみやたらに動くのではなく、その先の照準は明確にしておいた方がいいでしょう。そこにどんなずれが生まれるか。その時軌道修正は可能か。行動する事が目的ではありません。あくまで目指した結果を得られるかどうかが大切です。


何もしなければ不安だけが募ります。それをかき消すためにも、これからどうしていけば良いのかを考える。すぐに思いつかなくても、自分で調べたり人に聞いたりしながら、辿るべき道を探します。そして何をすべきか決めたら、できるだけ早く行動する。行動する事で不安は和らぎます。とは言え完全な成功を目指すと自分を苦しめる事になります。おおよそ目指すゴールに向かっていると実感できたら、成功が見えてきます。


失敗したら次の手を考える。行動に工夫を加えてみる。そうやって前向きに色んな事を試す事ができれば、良い未来のイメージも高まっていきます。思考と行動を連動させていきましょう。



 
 
 

最新記事

すべて表示
素直さ、謙虚さは婚活において強みになる

結婚相談所は、他の婚活サービスと大きく異なる点としてカウンセラー(アドバイザー)の存在があります。カウンセラーは、経験則・スキルに基づいて主観的・客観的にカウンセリングを行います。 その時、素直にカウンセラーの言葉を受け入れるかどうかで、その後の婚活の進み具合は変わってきま...

 
 
 
お見合い成立の壁

結婚相談所に入会して最初の活動はお見合い申し込みです。異性のプロフィールをチェックして、この人と思える人にお申込みをします。そのプロセスはマッチングアプリと似ています。ただ、違う点も幾つかあり、その一つはマッチングしたらお見合いの日程・場所調整を婚活カウンセラーが行い、当日...

 
 
 
婚活で学ばない人

強い結婚願望を持ちながら、色々な条件を求める場合、理想が高くなりなかなか婚活が進まないケースがあります。特に顔の好みというのはやっかいで、どうしても選り好みしてしまいます。 そうすると、顔立ちの良い人ばかりお申込みしてしまうのですが、それに加えて年収・年齢の条件も求めるとな...

 
 
 

Comentarios


bottom of page