top of page

結果を褒めるかプロセスを褒めるか

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年7月30日
  • 読了時間: 2分

相手に褒められると、認知されたと感じ、承認欲求が満たされます。そして自分のした行動が間違っていないという自信にもつながります。



良い結果が出たら手放しで褒めることができるでしょう。しかしながら、必ずしも良い結果が出るとは限りません。その場合、どのように対応するかで相手に与える心理的要素が変わってきます。



例えばボーリングで、ストライクが出た、さらにはターキーまで出たとなったら、同じチームのメンバーは大喜び、本人もメンバーもテンションが上がります。これは好結果が出た例。



一方で、一投目がど真ん中に投げてしまいピンが割れたとき、仲間はため息が出てしまうこともあるでしょう。そこで、「惜しい!真ん中に行き過ぎた!」「コースは悪くない!」「スピードめっちゃ出てた!」など、プロセスに着眼し、褒めることができれば、投げた人も精神的ダメージは少ないでしょう。



そういう何か結果が出るような行動を取る時に、結果ばかりに目を奪われず、そのプロセスも良く観察して、褒める。そういう習慣が身に付けば、異性とも良好な関係が築けるでしょう。



人は認められたり褒められたりしたら喜びます。当然のことではありますが、その「褒め」が上手かどうかで二人の距離が近づけるかどうかが変わってくるでしょう。



がっかりするのが一番いけません。どんまい!です。そして良い結果が出たら心から喜び、それを相手に伝える。観察と感情表現。良好な関係性には必要となるでしょう。



 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活とAI

これまで婚活サービスは、結婚相談所・お見合いパーティー・街コン・マッチングアプリなどがありましたが、今後はどんな婚活をしていても、情報源としてチャットGTPのような会話型AIサービスを利用する人が増えると考えられます。友人・知人や専門家からの助言に比べ、気軽に聞けて便利とい...

 
 
 
モチベーションが低いのに結婚相談所に入会する人

婚活とは、結婚を目的とし行う活動です。そこには強い意志や願望が存在します。しかし、中には「どちらかと言えば」「世間体を気にして」「周りの影響を受けて」「親のすすめで」といった、弱い動機で活動している人もいます。    弱い動機で活動している人は、一人ではまず婚活は続きません...

 
 
 
婚活疲れ

俗に言う婚活疲れとは、婚活で忙しくなるケースや、逆になかなか成果が出ず虚しさを感じモチベーションが低下した状態を指します。 まず、婚活で忙しくなるケースについて考えてみます。 話した事の無い相手とのコミュニケーションに緊張や疲労感を感じる。また、幾つもお見合いが重なって初対...

 
 
 

Comentários


bottom of page