top of page
検索

結婚相談所をいつ選ぶか

INFO WO

結婚相談所を選ぶにあたって幾つかのパターンがあると思います。

1つは、友人知人や会社の同僚などからすすめられた相談所を選ぶ。

もう1つは自分でネットなどで調べる。

また、選ぶタイミングも人それぞれでしょう。

早いタイミングで結婚相談所を積極的に選ぶ。

または、いくつかの婚活サービスを試した後、最後の手段として結婚相談所を選ぶ。

パートナーと出会いたくて、アプリを使ってみたり、友達と一緒に街コンやお見合いパーティに参加して、期待したような結果にならなかった時に初めて、結婚相談所を検討される方もおられるかと思います。

結婚相談所を選ぶ要因として、相談所の場所、相談所の大体の雰囲気、カウンセラーの人間性、費用などがあるかと思います。

実際に結婚相談所に関し、これだけの事を理解し、複数の相談所を検討するとなると結構なエネルギーを使うと思います。

中には、もう少し様子をみようとか、今は忙しく仕事が落ち着いてからとか、来年から頑張るなど、スタートを先延ばしにしてしまう人もいるかと思います。

それは仕方のない事かも知れませんが、いざ結婚相談所での活動を始めたら、受け身になってゆっくりと構えていては先に進みません。

ネットなどで結婚相談所の婚活について調べた方ならご存じだと思いますが、お見合いを申し込んで成立する確率は約10%と言われています。

もちろん自分を磨き、プロフィールを充実させ、仲人のアドバイスを参考にする事でその確率を上げる事は可能です。

そういう意味でも、結婚相談所で受け身の活動をする事は好ましくありません。


何となく入って何となく活動するのではなく、情熱を無駄にしないために、幸せな結婚生活をイメージして、「〇〇までに自分は結婚するぞ!」というパワーが湧く目標を立て、取り組んで頂きたいと思います。

最新記事

すべて表示

結婚相談所に入る時の心理

結婚相談所は、婚活サービスの一つとして広く認知されています。しかし、婚活と恋活が混在している=恋愛の延長に結婚がある、という心理が働く場合、敬遠されてしまう事も多いでしょう。また、必要な費用を考えると、高いという印象があり避けられてしまうケースも多々あります。...

行動力の無い婚活は難しい

婚活をする時に、受け身の姿勢で進めていくのは現実的に難しいと言えます。受け身というのはやる気が無いように受け止められる事が多いでしょう。どこか元気さに欠け、感情表現も乏しい、そういった引っ込み事案な姿勢に見られます。 一方で行動力がある人は、自分の理想を追い求め色んな所に出...

Comments


bottom of page