top of page

相手との共通点と価値観の違い

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2024年9月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年9月26日

異性とのコミュニケーションをしていて、何か共通点を見つけた時、自然とテンションは上がります。その共通点が将来において続くものなのか、過去にさかのぼるものなのかで位置づけが変わってきます。


例えば、同郷、同じ学校、同じクラブ活動。同じ過程を踏んできた事でとても嬉しくなりますが、それは過去の共通点。やがて話題にあがらなくなってしまいます。


一方、同じ職種、同じ趣味、同じ嗜好の場合。今、共有する事ができます。それは未来に渡り共有し続けていく事も可能でしょう。


では、共通点以外に相性として関わってくるのは何か。例えば考え方、価値観などがあげられます。考え方、価値観が近いとしたら、意気投合しやすい事は明白です。では、考え方や価値観が一致しない時はどうでしょうか。その場合、相手の事を認め尊重できるかどうかがポイントになってきます。


価値観や考え方の不一致により仲違いになったり喧嘩をするような関係は問題外ですが、一緒にいて違和感なく過ごせるのであれば、全ての事柄が一致する必要はないと考えられます。考え方の違いが学びや尊敬につながったり、価値観の違いを理解する事で穏やかな関係が作れる事もあります。


ですから、合う合わないを性格や血液型や行動範囲で決めつけるのではなく、まず一緒に時間を共有してみて、どれだけ自分を出せて相手を受け入れる事ができるかを見てみて下さい。凸凹夫婦も案外相性は良かったりします。


最初は表面的な情報から入りますが、その段階で相手を否定せず、また自分を上手にプレゼンし、お互いがどんな人物なのかを知ってもらい、相互理解を深める事から始めましょう。



 
 
 

最新記事

すべて表示
素直さ、謙虚さは婚活において強みになる

結婚相談所は、他の婚活サービスと大きく異なる点としてカウンセラー(アドバイザー)の存在があります。カウンセラーは、経験則・スキルに基づいて主観的・客観的にカウンセリングを行います。 その時、素直にカウンセラーの言葉を受け入れるかどうかで、その後の婚活の進み具合は変わってきま...

 
 
 
お見合い成立の壁

結婚相談所に入会して最初の活動はお見合い申し込みです。異性のプロフィールをチェックして、この人と思える人にお申込みをします。そのプロセスはマッチングアプリと似ています。ただ、違う点も幾つかあり、その一つはマッチングしたらお見合いの日程・場所調整を婚活カウンセラーが行い、当日...

 
 
 
婚活で学ばない人

強い結婚願望を持ちながら、色々な条件を求める場合、理想が高くなりなかなか婚活が進まないケースがあります。特に顔の好みというのはやっかいで、どうしても選り好みしてしまいます。 そうすると、顔立ちの良い人ばかりお申込みしてしまうのですが、それに加えて年収・年齢の条件も求めるとな...

 
 
 

Comments


bottom of page