top of page

婚活アプリのメリットデメリット

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年6月3日
  • 読了時間: 2分

以前にも少し触れましたが、婚活アプリの特徴についてご紹介します。


メリットとしてはお手軽に取り組めるということと、コストの安さです。特に女性は月会費無料という会社が多く、コスト0ということも。男性も月4000円程度でお値打ち価格です。



そして利用者数が爆発的に多いです。利用者数は2000万人とも3000万人とも言われています。その分、コミュニケーションを取れる人数も多いです。



一方でデメリットは、相手の素性がはっきりしないため、既婚者が紛れ込んでいたり詐欺のようなことも起こり得るということです。



そして、アプリの成婚率は非常に低いです。2%前後と言われています。



またコストが安い分、時間をかけてしまうということもあります。これは若いうちはあまり意識しないかも知れませんが、気が付けばいい歳に、なんてこともあり得ます。



時間というのは当然ながら、取り戻すことのできない貴重なものです。歳をを重ねて、段々と結婚に対し焦りを感じて、その結果結婚相談所に駆け込むという人もおられます。



しかし、結婚相談所の婚活も甘くはありません。自分磨きをしながら、仲人のアドバイスを受け入れ、密に連絡を取り合うという姿勢で臨まなければ、結果は出ません。



自分の年齢を考えて、いつどの婚活に取り組むか、明確にすることが大切です。アプリに振り回されないよう、十分お気を付けください。




 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活とAI

これまで婚活サービスは、結婚相談所・お見合いパーティー・街コン・マッチングアプリなどがありましたが、今後はどんな婚活をしていても、情報源としてチャットGTPのような会話型AIサービスを利用する人が増えると考えられます。友人・知人や専門家からの助言に比べ、気軽に聞けて便利とい...

 
 
 
モチベーションが低いのに結婚相談所に入会する人

婚活とは、結婚を目的とし行う活動です。そこには強い意志や願望が存在します。しかし、中には「どちらかと言えば」「世間体を気にして」「周りの影響を受けて」「親のすすめで」といった、弱い動機で活動している人もいます。    弱い動機で活動している人は、一人ではまず婚活は続きません...

 
 
 
婚活疲れ

俗に言う婚活疲れとは、婚活で忙しくなるケースや、逆になかなか成果が出ず虚しさを感じモチベーションが低下した状態を指します。 まず、婚活で忙しくなるケースについて考えてみます。 話した事の無い相手とのコミュニケーションに緊張や疲労感を感じる。また、幾つもお見合いが重なって初対...

 
 
 

Comentários


bottom of page