top of page
検索

婚活で優先順位を決めないと後悔する場合がある

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 4月10日
  • 読了時間: 2分

結婚相談所での婚活は、他の婚活サービスと異なり、会員は全員結婚を前提にお付き合いします。つまり婚活の仕組みが整備されているのです。そんな中、自分のお会いしたい方へお見合い申し込みしていく訳ですが、その際自分の中での優先順位というのははっきりさせておく必要があります。


どういう事かと言うと、最初は見た目だけで判断するとか、年齢だけで判断するとか、収入だけで判断するとか、自分が一番気になる所だけにフォーカスを当ててしまう方がおられます。実際にお見合いののち交際へと進んで、お互い親しくなっていくときに、ふとよぎるのです。この人で良かったのだろうか、と。


満たされてありがたみを失ってしまうという状態になります。他の事に改めて目が行き、不安や不満が生まれる事があるのです。何故自分はこの人を選んでしまったのかと悩む人もいます。婚活に対し後悔の念が生まれるのです。では、どうすべきだったのか。


答えはシンプルです。第一優先、第二優先、第三優先というように、基準を一番最初に決めておく事です。結婚相談所で活動をする場合は、カウンセラーとそういったお話しをするのが通常ですが、中にはそういう踏み込んだ話をしないケースがあるようで、会員さんに任せっきりにしてしまい基準が曖昧になるケースがあります。


また、そういった基準とは別に、相性の良さや人間性などを見る事も必要です。自分が求めるお相手像を明確にして、後悔の無い婚活をする。そして、結婚生活を送っていく事になるお相手と良好な関係を築けるかどうかを知る事も大切なのです。結婚はゴールではなく、スタートです。その事を忘れてはいけません。


IBJデータでは、ご成婚された方のお見合い回数を調べると、10回までという方が最も多くなっています。イメージよりも早い段階だと思いませんか?結婚相談所での婚活は、早めに決まるケースも多いという事です。つまり、迷いが生じないように活動を始める事が、成功への近道と言えるのです。だらだらと取り組んだり、コロコロと優先順位を変えていては、なかなか進展しません。


活動の最初から、迷いなく突き進むべく明確にお相手像を決めておく。これが後悔の無い婚活なのです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
コミュ力が高ければそれで良いわけではない

コミュニケーションは会話の内容だけでなく、声質や話し方、また、身振りや目線、距離など色々な要素があります。勿論見た目もコミュニケーションの一つと言えます。それらの言語・非言語のコミュニケーションは、ある程度の工夫をすれば、そつなく仕上げる事はできます。...

 
 
 
結婚はゴールではないという発想

結婚願望が高まると、結婚する事が目的となり、盲目的な婚活になってしまう事があります。それが間違っている訳ではありませんが、目の前の相手との成婚に集中し、視野が狭くなってしまう事は、結婚相手を見極める冷静な判断を欠いてしまう可能性があります。...

 
 
 

コメント


bottom of page