top of page

会話上手とは

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2022年7月6日
  • 読了時間: 2分

意思の疎通をコミュニケーションと言いますが、コミュ力が高いとか低いとかという表現があります。実際にコミュ力が高い人とはどんな人でしょうか。



外交的な人をコミュ力が高いと感じる人もいますが、コミュニケーションとは情報交換や意思の疎通を双方向で行うものですから、相手の話を聞かず一方的に話す人はコミュ力が高いとは言えません。



逆に内向的な人でも、相手の話を聞く事ができ双方向で会話ができる人はコミュ力が高いと言えます。



婚活では、お見合いを組むまではお互いの情報はプロフィールを通じて知る事のみですが、実際にお見合いや交際では面と向かっての意思の疎通を図ります。



1対1で話す時に、お互いのコミュニケーションがスムーズに進む割合は4:6から5:5と言われています。その割合で収まれば双方向での意思疎通が成立し楽しく感じます。一方でその割合から外れると、会話に満足できなかったり不安に感じたりします。



その割合を意識的に会話にとり入れる事が出来る人は、会話上手と言えるでしょう。



お見合いなどで、意識的に相手の話聞き役に徹するという方法もありますが、自分を抑え込むというストレスが発生してしまう事もあります。



一方的に話すのではなく、会話をする。そのために相手に興味・関心を持つ事が大切です。コミュニケーションとは双方向のものであると認識しましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活とAI

これまで婚活サービスは、結婚相談所・お見合いパーティー・街コン・マッチングアプリなどがありましたが、今後はどんな婚活をしていても、情報源としてチャットGTPのような会話型AIサービスを利用する人が増えると考えられます。友人・知人や専門家からの助言に比べ、気軽に聞けて便利とい...

 
 
 
モチベーションが低いのに結婚相談所に入会する人

婚活とは、結婚を目的とし行う活動です。そこには強い意志や願望が存在します。しかし、中には「どちらかと言えば」「世間体を気にして」「周りの影響を受けて」「親のすすめで」といった、弱い動機で活動している人もいます。    弱い動機で活動している人は、一人ではまず婚活は続きません...

 
 
 
婚活疲れ

俗に言う婚活疲れとは、婚活で忙しくなるケースや、逆になかなか成果が出ず虚しさを感じモチベーションが低下した状態を指します。 まず、婚活で忙しくなるケースについて考えてみます。 話した事の無い相手とのコミュニケーションに緊張や疲労感を感じる。また、幾つもお見合いが重なって初対...

 
 
 

Commentaires


bottom of page