top of page

モチベーションを上げるには

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2024年4月4日
  • 読了時間: 2分

何かに取り組む時、同じことを毎回繰り返して変化や進歩がなければ、やる気が低下していく事もあるでしょう。目標が高すぎてなかなか手が届きそうにない時や、そもそも単調な繰り返しの中で目的意識が持てない場合、モチベーションが上がりにくいと言えます。ではどうするか。

 

いきなり大きな目標を立てたり、マンネリに対して諦めの気持ちを持つのではなく、まず小さな目標を立ててみる。例えば営業。営業のお仕事は計画数字を達成しなければいけません。計画数字を追う時、手に届かない目標であれば気持ちが上がらず、落ち込む事もあるでしょう。


そういった場合、売り上げ数字を目指すためのステップとして、達成可能な行動目標を立てるという方法があります。

 

最終的に売り上げを上げるにはお客さんに買ってもらわなければいけません。買ってもらうためには信頼されなければいけません。信頼されるためにはお客さんと良好な関係を築かなければいけません。


良好な関係を築くには相手の懐に入らなければいけません。相手の懐に入るにはお客さんのニーズに応えなければいけません。ニーズに応えるにはどんなニーズを持っているかを把握しなければいけません。

 

ニーズを把握するためにはお客さんと話ができる関係にならなければいけません。話ができる関係になるには個人として認識されなければいけません。個人として認識されるには足繁く通わなければいけません。

 

これらのステップを踏んでいく上でどこに引っかかっているかを確認します。そしてその目詰まりを解決するための行動目標を立てます。


いきなりレベルの高い目標を立てるのではなく、達成可能なステップを設定する事が大切です。その一つ一つのステップを達成する事で成功体験を積み重ねる事ができ、自信へとつながっていきます。この一連のプロセスを通じて自然とモチベーションは高まるでしょう。


そして行動の質は高まり、最終的なゴールへと近づいていく事ができます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活とAI

これまで婚活サービスは、結婚相談所・お見合いパーティー・街コン・マッチングアプリなどがありましたが、今後はどんな婚活をしていても、情報源としてチャットGTPのような会話型AIサービスを利用する人が増えると考えられます。友人・知人や専門家からの助言に比べ、気軽に聞けて便利とい...

 
 
 
モチベーションが低いのに結婚相談所に入会する人

婚活とは、結婚を目的とし行う活動です。そこには強い意志や願望が存在します。しかし、中には「どちらかと言えば」「世間体を気にして」「周りの影響を受けて」「親のすすめで」といった、弱い動機で活動している人もいます。    弱い動機で活動している人は、一人ではまず婚活は続きません...

 
 
 
婚活疲れ

俗に言う婚活疲れとは、婚活で忙しくなるケースや、逆になかなか成果が出ず虚しさを感じモチベーションが低下した状態を指します。 まず、婚活で忙しくなるケースについて考えてみます。 話した事の無い相手とのコミュニケーションに緊張や疲労感を感じる。また、幾つもお見合いが重なって初対...

 
 
 

Comments


bottom of page