top of page

ベストパートナーは誰?

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年5月12日
  • 読了時間: 2分

お見合い相手を選んでもお見合い成立に至らなかったり、お見合いができても交際につながらなかったりする場合があります。



これは、1度や2度ではなく、何度も繰り返してしまうことがあります。



何故、そのようなことが起こるかというと、その人が求める相手の条件が、厳しい、もしくはその人相応ではないことが考えれれます。



もちろん、その人の理想のパートナーを探すこと自体は悪いことではないのですが、何度も交際に進めないのであれば、その相手に求める条件を見直す必要もあるかも知れません。



表面的な相手の条件にこだわりすぎている可能性があります。具体的には見た目ですとか、身長体重年収など。この条件には、本人の個性や自分との相性が考慮されていないのです。



個性や相性は、会ってみないとわかりません。そして個性や相性を深く知るには、お見合いだけでは全てを理解するのは難しいのです。



お見合いの相手選びはこだわりすぎず、また、交際は友達感覚で始めて問題はありません。そう考えると、お相手選びの幅は広がると思いませんか?



プロフィールではわからなかった相手の良さも、お見合い→交際というステップを踏んでいくなかで、新たな発見もありうるでしょう。



思い立ったらすぐ行動です。まずは自分の相手に求める条件を見直し、積極的にお見合い申し込みをすることから始めましょう。きっとこれまでの婚活には無かった、未知の可能性が広がるでしょう。





 
 
 

最新記事

すべて表示
素直さ、謙虚さは婚活において強みになる

結婚相談所は、他の婚活サービスと大きく異なる点としてカウンセラー(アドバイザー)の存在があります。カウンセラーは、経験則・スキルに基づいて主観的・客観的にカウンセリングを行います。 その時、素直にカウンセラーの言葉を受け入れるかどうかで、その後の婚活の進み具合は変わってきま...

 
 
 
お見合い成立の壁

結婚相談所に入会して最初の活動はお見合い申し込みです。異性のプロフィールをチェックして、この人と思える人にお申込みをします。そのプロセスはマッチングアプリと似ています。ただ、違う点も幾つかあり、その一つはマッチングしたらお見合いの日程・場所調整を婚活カウンセラーが行い、当日...

 
 
 
婚活で学ばない人

強い結婚願望を持ちながら、色々な条件を求める場合、理想が高くなりなかなか婚活が進まないケースがあります。特に顔の好みというのはやっかいで、どうしても選り好みしてしまいます。 そうすると、顔立ちの良い人ばかりお申込みしてしまうのですが、それに加えて年収・年齢の条件も求めるとな...

 
 
 

Comments


bottom of page