top of page
検索

お見合い用のプロフィール①

  • 執筆者の写真: INFO WO
    INFO WO
  • 2020年3月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年3月29日

結婚相談所に入会すると、まずプロフィールを作成します。そこには生年月日、身長、体重、学歴(短大卒以上)、職種、年収(女性非公開可)、家族構成など諸々のことを書きます。そしてそれらを裏付ける書類を提出します(独身証明書、住民票、収入証明書類など)。この、プロフィールによりお互いの情報を事前に確認できるというのが、結婚相談所のメリットとなります。



そして、自己PRを書きます。自己PRは、まさにその人の人となりを表す訳ですが、ここが一つのポイントになってきます。プロフィール全般は、入会時点の状況を書くわけですから、手の加えようがありません。そのまま書くだけです。一方、自己PRは、極端な話なんとでも書ける訳です。当然嘘は書いてはいけません。その行為自体が間違っていますし、仮に偽った内容を書いたとしても、後々自分の首を絞めることになってきます。



また、自己PRは沢山書けばいいとも限りません。だらだらと書いた文章は、よっぽどその人に興味があれば別ですが、仮に飛び飛びで読まれてしまってはせっかくのPRポイントが十分に伝わらないことでしょう。では、何を書くかというと、まず大前提に前向きに書く必要があります。決してネガティブな表現はしてはいけません。例えば、「人見知りをする」などという表現は良くありません。



実際人見知りの人もいるでしょう。その場合は、まず自己PRに載せる文の表現を変えます。例えば、人の話にしっかりと耳を傾け、周りからは聞き上手と言われます、とか、物静かと言われることもありますが、自分の意見はしっかり伝えます、など、少し違った角度から人見知りの自分を表現します、



そして、お見合い当日に人見知りで終わらないよう、事前準備としてお見合い相手のプロフィールを読み込む必要があります。そして事前に質問する事項を考えておく。単純な質問にとどまらず、相手の答えを深堀りしていくような質問を考えておくと良いでしょう。そしてそれを覚えておく。もし、緊張で質問が全部吹っ飛んでも、何とか一生懸命質問したり話そうとすることで、その姿勢は相手にも伝わり誠実な人だとわかってもらえます。最初は不慣れな質問も、お見合いを重ねていくうちに身についていき、やがて自信にもつながるでしょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活で優先順位を決めないと後悔する場合がある

結婚相談所での婚活は、他の婚活サービスと異なり、会員は全員結婚を前提にお付き合いします。つまり婚活の仕組みが整備されているのです。そんな中、自分のお会いしたい方へお見合い申し込みしていく訳ですが、その際自分の中での優先順位というのははっきりさせておく必要があります。...

 
 
 
コミュ力が高ければそれで良いわけではない

コミュニケーションは会話の内容だけでなく、声質や話し方、また、身振りや目線、距離など色々な要素があります。勿論見た目もコミュニケーションの一つと言えます。それらの言語・非言語のコミュニケーションは、ある程度の工夫をすれば、そつなく仕上げる事はできます。...

 
 
 

Comments


bottom of page